『文化財防火デー』消防訓練のお知らせ(令和6年1月31日)/松戸市
『文化財防火デー』消防訓練のお知らせ
1月26日は、法隆寺金堂壁画が焼損した日にあたり、「文化財防火デー」と定められております。
大切な文化財を火災から守り、次世代へ継承していくため、松戸市では、文化財防火デーに合わせ、消防訓練を下記の通り行います。多くの皆様のご参加をお願いいたします。
※消防庁と文化庁では、昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、1月26日を「文化財防火デー」と定め、この日を中心として文化財を火災、震災その他の災害から守るため、全国的に「文化財防火運動」を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図っています。
会場:博物館(千葉県松戸市千駄堀671)
【集合場所:博物館エントランスホール】
日時:令和6年1月31日(水)
午前10時から午前11時予定(午前9時50分集合)
注意事項:初期消火訓練、避難訓練等を予定しております。動きやすい服装でご来場ください。車での来場はご遠慮ください。
主催:松戸市教育委員会・松戸市消防局
詳細は松戸市教育委員会文化財保存活用課へ(電話:047-382-5570)
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。