防災活動がんばる!(令和6年11月)
今月は「秋の全国火災予防運動」(消防庁主導)の月間でした。当町会でも、17日に名主の滝小公園で、「みんなで体験初期消火」をテーマに「町内防災訓 練」を実施しました。王子消防署、第7消防分団の指導の下、ファイヤレディ ースを始め役員、会員合わせて70 名ほどが参加して、初期消火・スタンドパ イプ放水・火災時通報などの練習を行いました。
また24日には、(公財)市民防災研究所 江原
信之事務局長を講師にお招きして、「地震火災と日常の火災予防」についてのセミナーを開催 しました。
先生の解説によると、全国の火災発生現況は は「件数微減」にもかかわらず「死者微増」の傾向にあり、発生原因の第一位は「放火と放火 の疑い」にあるそうです。
また、震度6強以上の直下地震に襲われると、 都内では火災が 11万2200 件、火災による死者が2500名ほどに上ると心配されているそうで す。
木密地域の多い当町内にとって、火災予防と消火訓練の充実は大事なテーマ です。また火災発生の原因に「放火」が多いとすれば(困った世の中ですね)、 空き家の増加や闇バイト事件の多発とも相俟って、防犯パトロールもその重要 性を増してきます。町会はこれらに対応していきます。
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。