洗足池公園を保全する分科会(平成30年12月12日)
地域の多くの皆様が愛する洗足池ですが、どのようなことが行われているか、ご紹介致します。
地域力推進千束地区委員会の中に「洗足池公園を保全する分科会」があります。所属団体は、自治会(南東、北北、北口商店街、北中、北東、千西、石川町、長原、笹丸、池の台)、青少対、行政(都市基盤整備部、調布地域基盤整備事務所、千束特別出張所)です。
先日(12月12日)中自治会として出席しましたので、かんたんに報告します。
◎平成30年度の工事経過について簡単な説明がありました。
休憩所は4月オープンの予定です。
桜山手摺改修工事は1月末完了の予定です。
その他の工事として、水質浄化設備は完了、樹木更新は土壌改良・新たな植樹など複数の方法をとります、池月橋のすべり止めは景観に配慮した材質選定をしました、神社下の舗装工事は雨水が溜まらないようにしました。
◎次に、検討課題についてですが、「お花見アンケート」は来春以降に、対象者を当初計画より少し広げて実施する予定です、老木の手入れに関しては、弘前公園の例を取り上げた研修(都内)にも参加して検討中です。
◎その他情報としては、松山を常住とするホームレス(?)、洗足池の水質(湧水の調査結果、流水路、浄化方法の検討)など。
散歩の際などに洗足池を保全する工事を見かけることもありますね。行政と自治会がこのように話し合っております。
拡大版は、下の文字列をクリックしてPDFをダウンロードしてご覧ください。
⇒平成30年度 工事箇所説明図(PDF)
北千束中自治会
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。