東京都大田区「北千束北自治会」のホームページへようこそ。
ホーム > 加入のお願い > 北千束北自治会へ加入のお願い

北千束北自治会へ加入のお願い

私ども北千束北自治会は、昭和16年(1941年)に北千束北町会として設立し、現在1,912 世帯が加入しています。

地域にお住まいの皆さまが安全で安心して快適に暮らせる町をつくるため、日々いろいろな 活動を行っています。

この度、北千束北自治会のことをもっと知っていただき、活動の趣旨にご賛同いただける方 にはぜひ当北千束北自治会へ加入していただきたい思い、活動の一部を紹介させていただき ます。

北千束北自治会の安心・安全の取り組みと地域活動

  • 北千束北自治会館:土地約30坪・建物鉄筋2階建て約45坪
    会員、地域住民のために多数のカルチャー教室、講演会、総会等に貸出しており、好評を頂いております。 使用料は最小限に抑えておりますが、維持管理費はかなりの額になります。

  • 『防犯カメラ』 既設12基、『街路灯』 44基(全LED化)
    東京電力に電気代、電柱使用料や維持費など自治会から年間20万円 ほど支払っております。 夜道を明るく照らし、近年防犯カメラにより犯罪の抑止に役立っております。

  • 『北千束北自治会市民消火隊』C級可搬ポンプ、照明設備を所有
    隊員10名にて震災時に備えて毎月1回定例訓練を行っております。 また、毎年9月1日に田園調布消防署の協力を得て、自治会としての防災訓練を行っております。

  • 防災時に備えて非常用物資を備蓄しています。
    地震や大雨などの災害に備えて、毛布27枚、寝袋15枚、水、懐中電灯、 乾パンなどの非常用物資を管理・備蓄しています。

  • 『日赤募金』、『赤い羽根募金』、『歳末助け合い募金』など各種募金活動7班に分けて班長・副班長が戸別訪問して募金を募り、纏めて行政に届けております。

  • 交通安全運動・地域安全運動・火災予防運動への取り組み
    田園調布警察署、消防署の協力を得て、春・秋の年2回ずつ自治会館前に詰所を開設して地域住民の意識向上に努めております。 また、清水窪小学校にて開催される「防災拠点会議」に参加して、地域の防災について近隣自治会と協議しております。

  • 歳末特別警戒パトロールの実施
    毎年12月に延べ30人以上の参加者により夜回りを行い「犯罪」と「火災」の防止に努めております。

  • 各種イベントの開催
    毎年文化的事業を開催(昨年は太鼓演奏会)や日帰り「研修バスツアー」自治会館での「ボッチャ交流会」(年6回)を開催しております。 また、「千束地区8町会スポーツ祭り」に参加して、地域住民との交流を深めて おります。

  • 千束地区で開催されるイベント行事を応援
    毎年大岡山駅前で開催される「桜祭り」や「千束地区少年野球大会」、「千束八幡神社・北口、北本通り商店街祭礼」などの行事を応援しています。
  • 地域内の『掲示板』と『回覧板』
    地域内9ヵ所の『掲示板』と自治会エリア7班に区分けして組ごとに細分化して『回覧板』を回して、東京都や大田区からの「お知らせ」や「ポスター」、町会から の報告事項など会員にお知らせしております。

  • その他
    大田区役所(千束特別出張所)、田園調布警察署、田園調布消防署、 包括支援センター、大田区社会福祉協議会や近隣地区町会とのパイプをつないでおり、情報の共有化を図っております。

  • 会費
    上記のような活動は、会員の会費により賄われています。会費は一世帯あたり月額200円 で、年度当初に1年分を一括払いしていただきます。

  • 連絡先
    北千束北自治会の活動に興味のある方はぜひお近くの役員までご連絡ください。
    又は当ホームページ内の「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。 

改定 2025年3月1日   
北千束北自治会会長  
深 澤 富 治