令和6年度 事業計画
第5号議案
令和6年度 事業計画
☆ 現支部名から令和7年度に向け新地区名による新支部名と新支部区画の設立
☆ 令和6年度中に支部活動費繰越金の減額に努める。
● 総括部(公園草花・掲示板管理等)
- a.「ゴミゼロ地域減活動」「親子ふれあいクリーン作戦」「竹の塚駅周辺の清掃活動」「自宅前ゴミ拾い」「ゴミ集積場所の維持管理」等の清掃活動。前沼・大境公園の樹木、草木の手入れ。
- b. 全掲示板のマグネット化の推進により、毎年1~2 ヶ所の設置を続ける。
- c. 掲示板設置確約として「東京地下鉄、資産管理部」と無料設置許可契約を締結する。
● デジタル部
新規 HP(町会いんふぉ)開設により、地域住民とのより密接なる連絡網の確立。
QR コード新設により自治会入会・問い合わせ・回覧板内容の閲覧・年間スケジュール表 等のページ開設
●渉外厚生部(未来部)
- a. 連合運動会、みんなDEいこう等地域文化向上活動。
- b.「成人の日」「シニア寿祝い」古希・傘寿(新設)・米寿の祝金増額「小学校入学い」を贈呈
- c. 落語会、カラオケ大会、フリーマーケット等イベントを計画
- d. 子供会を中心として「クリスマスイベント等」「日帰りバスツアー」の実施
- e. 大人を対象にした「シニア花見会」「バスツアー」を計画
●防災統括部
- a. 春、秋交通安全週間実施
- b. 小学生の登下校の見守り、青パトカーの見廻
- c. 年末の防犯講話会、年末防犯防災見廻り
- d. 14中避難所運営会議の実施
- e. 防災倉庫の確保と防災備品の拡充
- f. 消火器設置場所を最大 50 箇所の目標とする。
- 自転車用ヘルメット購入 1 つ 1,000円補助を年2回実施
- 防災グッズの拡充(例:防災時における炊き出し用備品・便袋年間120セット、3
- 計画として360セット目標)
- 防犯カメラの設置
※ 自治会活動保険の加入(損保ジャパン)令和6年5月1日より
※ 前沼・大境公園を防災公園へ申請しました。(かまどベンチ・手押しポンプの設置)又は災害時給水 ステーションの依頼(大境公園)。AED 夜間利用へ申請依頼。
※ 自治会繰越金を無くすべく、地域住民に対し活路を開く。(例:子供会バス日帰りアー、 シニア花見会など)
※ 自治会活動の支部活動偏り是正のため、支部活動連絡会として「支部長会」を設立する。
以上
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。