平成25年度『浅嘉町早起きラジオ体操の会』実施報告(2013.08)
子どもたちの夏休みが始まったばかりの7月20日(土)から31日(水)まで、駒本小学校の校庭にて平成25年度『浅嘉町早起きラジオ体操の会』が、12日間に渡って開催されました。
猛暑による熱中症への注意が叫ばれたそれまでの天候とは大きく変わって、第一日目から最終日まで、雨が少し心配されるものの、やや涼しいしのぎやすい日々が続きました。
一方、日本各地が豪雨に見舞われ、土砂崩れや洪水といった災害が深い爪痕を残しました。その例外ではなかった東京でも、7月27日の隅田川花火大会が打ち上げから30分後には大雨。36回目にして初めての中止となりました。
28日(日)は、ラジオ体操終了後に浅嘉町会青少年部によるゲーム大会。おもちゃを賭けてのジャンケンゲームを皮切りに、すいか割りや一円玉落とし、輪投げに長い列ができました。また子どもたちは、けん玉やなわとびの日ごろの成果を楽しく競い合うように披露してくれました。
婦人部が三角形に切り並べた、真っ赤に熟したすいかも大好評。またたく間にみんなのお腹におさまりました。
最終日の31日(水)には、お菓子などが入った参加賞が配られ、無事に全日程を終了しました。
今年の参加は、のべ人数で1,220名。連日多くの方がご参加くださいました。
立秋も近づいてきたとはいえ、本格的な夏と残暑はまだまだこれから。早起きを守って気持ちよく夏を過ごしたいものですね。 多くの方が参加して
おもちゃめざして
ジャン、ケン、ポン
人気のすいか割り
あたるかな?
輪投げ
よーくねらって
なかなかむずかしい
一円玉落とし
けん玉はリズムよく
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。