浅嘉町 根津神社 子ども神輿・山車が行われました。 (2012.10)
浅嘉町は、天祖と根津という2つの神社からなる珍しい町でもあります。
去る9月18日(日)、根津神社の町会祭りとして「子ども神輿・山車」が催行されました。
朝10時、祭半纏を羽織った子どもたちが、保護者の方々と一緒に続々と駒本小学校に集まってきました。子どもたちは、出発までのしばしの間、山車の太鼓の手ごたえを楽しんだり、お神輿の細工に目を凝らしたり。昭和の初期から受け継がれてきた山車とお神輿に触れると、自然にお祭り気分も盛り上がります。

駒本小学校に集まる子どもたち
コースは、駒本小学校から本郷通りを南に向かってから右に折れ、白山商店街に入って小休止。その後、再び本郷通りに出てから今度は新道通りに左折、竜光寺児童遊園で飲み物休憩。それから新道通りから本郷通りを北に向かい、消防署前で折り返して駒本小学校に戻る道のりです。

秋空に映える高張提灯を先頭に
10時45分、いよいよ出発。高張提灯を先頭に山車、お神輿と続きます。晴れ渡った空、すがすがしい秋風が時折やさしく吹くものの、まだまだ残暑が厳しい。その暑さに負けじと子どもたちの「ワッショイ」の声が響きました。

お神輿かついで、それ、ワッショイ

子どもたちに引っ張られ山車がすすむ
約1時間の全行程を終えた子どもたちの表情には、晴れがましさが感じられました。お菓子や文具券の入ったおみやげが配られ、秋の穏やかな半日を彩るお祭りは無事に終了となりました。(写真:栁沼康史)
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。