2013年浅嘉町もちつき大会が行われました (2013.02)
2013年浅嘉町会主催 おもちつき大会が行われました
今年で記念すべき10回目を迎えた「浅嘉町もちつき大会」。抜けるような青空となった2月10日 (日) 、駒本小学校にて開催されました。
参加者の皆さんに胃袋を満たしてもらうため、30キログラムのもち米を用意。お味は、あんこ、きなこ、大根おろしの3種類です。
午前11時。灰野浅嘉町会青少年部長があいさつ。続いて成澤文京区長、戸井田文京区議会副議長、また会場をご提供くださった駒本小学校の石坂校長からごあいさつをいただきました。さらには、天祖神社の氏子である13町会のうち、地域の催しをさらに盛り上げようと活動を始めた有志のなかから、駒町連合青年部の方々も参加。賑やかなおもちつき大会となりました。
浅嘉町会

駒町連合青年部の皆さん
(左から三番目から順に右へ4名の方々)
(左から三番目から順に右へ4名の方々)

お手本を見せる浅嘉町のホープ、鈴木さん

駒本小学校の佐々木副校長もペッタンペッタン

蒸しあがったもち米をまずは杵でこねこね

つきあがったおもちを求めて長蛇の列が

フル回転の婦人部、おいしく丸めてくれています

パック詰めされたおもちがつぎつぎと出来上がり
写真:栁沼康史
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。