2012年 お祭りが行われました (2012.10)
2012年 お祭りが行われました
雨模様が少し心配されましたが、いざ山車とお神輿が出発すると、「ワッショイ」の声に雨雲が吹き飛ばされ、青空が広がり、汗ばむような暑さとなりました。2012年 お祭りが行われました
天祖と根津という2つの神社からなる珍しい町でもある、浅嘉町。
今年は天祖神社も根津神社も大祭とあって、たいへんな賑わいとなりました。
去る9月8日(土)・9日(日)の天祖神社では4年に1度の神幸祭で神社神輿が全氏子地域を渡御し、当町氏子会もコスモ文京前から徳源禅院前の間を受け持ちました。
その翌週の15日(土)・16日(日)には根津神社のお祭りが催行されました。15日・16日の両日に行われた子ども神輿、山車では、浅嘉町交差点の歩道橋下に設置された今年の神酒所に、大勢の子どもたちが集合。祭半纏の袖に腕を通すとお祭り気分も盛り上がります。

雨模様が少し心配されましたが、いざ山車とお神輿が出発すると、「ワッショイ」の声に雨雲が吹き飛ばされ、青空が広がり、汗ばむような暑さとなりました。
雨模様が少し心配されましたが、いざ山車とお神輿が出発すると、「ワッショイ」の声に雨雲が吹き飛ばされ、青空が広がり、汗ばむような暑さとなりました。2012年 お祭りが行われました
天祖と根津という2つの神社からなる珍しい町でもある、浅嘉町。
今年は天祖神社も根津神社も大祭とあって、たいへんな賑わいとなりました。
去る9月8日(土)・9日(日)の天祖神社では4年に1度の神幸祭で神社神輿が全氏子地域を渡御し、当町氏子会もコスモ文京前から徳源禅院前の間を受け持ちました。
その翌週の15日(土)・16日(日)には根津神社のお祭りが催行されました。15日・16日の両日に行われた子ども神輿、山車では、浅嘉町交差点の歩道橋下に設置された今年の神酒所に、大勢の子どもたちが集合。祭半纏の袖に腕を通すとお祭り気分も盛り上がります。

雨模様が少し心配されましたが、いざ山車とお神輿が出発すると、「ワッショイ」の声に雨雲が吹き飛ばされ、青空が広がり、汗ばむような暑さとなりました。
ボルテージが最高潮に達して、お神輿は神酒所に戻りました。過ぎゆく夏を、訪れる秋の気配を感じながら、夢のようなひとときが幕を下ろしました。
(写真:栁沼康史)
浅嘉町会
コメント(0)
コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。
(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。