企画展「異形土器 縄文時代の不思議なうつわ」(令和6年9月14日~11月4日)/松戸市

各自治体、警察や消防などからのお知らせおよびニュースや、お住まいの地域や生活に向けた役立つ情報を掲載しています。

ホーム > 地域のニュース、お知らせ > 分類別 > その他 > 企画展「異形土器 縄文時代の不思議なうつわ」(令和6年9月14日~11月4日)/松戸市

企画展「異形土器 縄文時代の不思議なうつわ」(令和6年9月14日~11月4日)/松戸市

DSC_0056m02.jpg

企画展「異形土器 縄文時代の不思議なうつわ」

縄文時代後期には、不思議な形をしていて、何に使ったのかもよくわからない土器がいくつも出現し、「異形土器」とよばれています。種類によっては東日本全域でみつかります。異形土器はなぜ作られ、広まっていったのでしょうか。本展覧会では、東日本各地の異形土器を通じて、地域間の関わり合いの実像を探ります。

開催期間:令和6年9月14日(土)~11月4日(月・休)

開催時間:午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は、開館し翌日休館)

場所:松戸市立博物館 企画展示室(千葉県松戸市千駄堀671/電話:047-384-8181)

観覧料

  • 企画展
    一般(310円)、高校生・大学生(150円)、中学生以下(無料)
  • 企画・常設展共通
    一般(520円)、高校生・大学生(250円)、中学生以下(無料)
    ※11月3日(文化の日)は、企画展・常設展とも無料    

⇒松戸市立博物館|松戸市

その他松戸市  24/10/02

コメント(0)

このページに対するコメントはまだありません。

コメント欄にはこの記事への感想等を投稿してください。
ご意見ご質問等はトップページの「お問い合わせ」からお願いいたします。

(コメントは管理者が承認するまで表示されません。)


(公開されません)