荒川地域包括支援センター「花の木通信」(第86号 令和3年2月1日)/荒川区
荒川地域包括支援センター「花の木通信」(第86号 令和3年2月1日)
荒川地区地域連携推進会議を開催しました!
令和2年11月9日、12日と2日に分けて、民生・児童委員さんにご参加いただき、認知症サポーター養成講座を取り入れた、地域連携推進会議を行いました。講義や事例検討をおこない、認知症の理解を深めていただきました。
コロナ禍のため、グループワークなどは出来ませんでしたが、民生・児童委員さんたちからも、高齢者の方への対応方法などの質問を頂き、会議を進めることができました。
また会議の後アンケートには、「認知症の方への対応方法の勉強になった」、「コロナにより人と接する機会が減ることで、認知症の方が増えるのではと心配している」、「町会、民生委員、地域包括支援センターの話し合いの場を持ち続けていくことが必要」などの意見もいただき、今後の会議にもいかしていきたいと思います。
今回ご参加いただいた荒川地区を担当するの民生・児童委員の皆さんには、認知症サポーターの目印となるオレンジリングをお渡ししています。ご協力頂き、ありがとうございました。
荒川地域包括支援センター(電話:03-5855-3323)
オレンジリングには、認知症サポーターキャラバンのマスコットのロバ隊長が刻印されて、可愛いデザインになっているそうです。
コメント(0)
このページへのご意見、ご感想、ご要望などコメントをお願いいたします。
(初めてコメントする場合、承認されるまでコメントは表示されません。)
このページに対するコメントはまだありません。